2008年 100km Walk
|
|
◆上田 泰輔 (岡山政経塾 5期生)
|
岡山政経塾100km歩行レポート
<2008年 100km 歩行を終えて>
「サポートは歩いてなんぼ!」と思い込んでいる私は、今年も自ら志願し伴歩させて頂く事にした。
まずは伴歩させて頂いた小河原さんとサポーターパートナーの丹生さんに「ありがとう!」と伝えたい!!今年も良い思い出ができました!
□2008年 気づき
・1つ目
毎年の事だが、伴歩させて頂きながらも、サポーターの皆様の有り難さを感じる。この100km歩行は、人として大切な謙虚さや感謝の気持ちなどを改めて学べる非常に貴重な体験の場であると思う。
夜道にある電灯に。トイレのみに借りたコンビニに。安心して歩けた歩道に。感謝。感謝である。
如何に人(自分)は生かされているかを感じた24時間だった。
・2つ目
小河原さんのテンションの波を感じながら、伴歩をしていた。ゴール出来るかなといった不安は常にあった。それ程、体力的に限界はきていただろうし、出る言葉に明るさは少なかった。
しかし、ゴール直前私の目の前で信じられない事が起きた。なんと、いきなり走りだしたのだ。少し疲れていた私は「え?」の一言しか出ず、辛うじて付いて行くのがやっとだった。
「女性は強し!」という事を改めて感じた瞬間だった。
□最後に
伴歩中、サポーターの方の大半、いや、ほぼ全員の方が「夜道より、こいつには気をつけろよ。」と言って通り過ぎて行った。奇跡としか言い様がないくらい皆さん同じ言い方だった。あれは誰に向けて言った言葉だったのだろうか。。。
小河原さんの最後のダッシュ、意味不明な発言、黒づくめの小集団など、謎が多い2008年度100km歩行でした。
さて、来年も伴歩しよう〜!!(立候補!)
最後になりましたが岡山政経塾の幹事の皆様、事務局の小山様、この様な環境を与えて下さった事をすごく感謝しております。そして、全力でチャレンジした皆様、それを全力でサポートされた皆様、心よりありがとうございました。
この100km歩行が末永く続くように関わって行きたいと思う今日この頃です。
|
  |
 |
|