2012年 100km Walk
|
|
◆石川 英知(岡山政経塾 10期生 サポーター)
|
晴れの国 おかやま 24時間・100キロ歩行レポート 2012年5月17日
「岡山政経塾の看板を背負ってサポート」
24時間100キロ歩行に、昨年はチャレンジャーとして参加し、岡山政経塾の団結力・行動力・対応力を体感・実感させていただいたのですが、今年はサポーターとして、改めて岡山政経塾としての団結力・行動力・対応力を体感・実感し、ОB塾生として何をなすべきかのヒントを得ることができました。
今回のサポートは1班、3班のお手伝いと、10期生の受け持ちである10班の副班長として佐藤敏班長や10期の同期と共に、最終の90kmからゴールの後楽園までの区間を安全にかつ確実に誘導を行うものでした。
今回は一般参加の大規模な大会となったものの、岡山政経塾主催の大会であったので、岡山政経塾の看板を背負っての24時間でした。つまり、24時間100キロ歩行の成否がそのまま、岡山政経塾の評価に繋がることになります。このことは、各個人にとって良い意味でプレッシャーになると同時に岡山政経塾としてのガバナンスの源泉になったと思います。
私自身も各区間でのお手伝いや、受け持ちの10班での対応について、良き岡山政経塾生とはどうあるべきか、ということを念頭に行動しました。これについて、非常に印象に残り、今後の参考になることがありました。1班の手伝いが終わり20km手前のコンビニのポプラに立ち寄った時に、サポート隊長である小山事務局長から、「はいっ」と手渡してもらったごみ袋。サポートしながらごみを拾う意味に気付かされました。
それまでは、チャレンジャーの安全かつ確実な誘導のみに気を配っていたのですが、安全かつ確実なサポートは当然のこととして、岡山政経塾生としてのサポーターとはどうあるべきかを端的に示すものとして、今回、レポートに記しました。
晴れの国おかやまの名が示すように、また、チャレンジャーやサポーターの努力や準備が実って、または、サポーター隊長の日ごろの行いの良さなど、複合的な要因のお蔭で前日までの天候不順も吹き飛ばし、絶好の歩行日和となった第10回晴れの国おかやま24時間100キロ歩行が無事成功に終わり素直に嬉しいです。今年も本当にありがとうございました。
多くの感動や気付き(来年への課題)、学びを得られたことに感謝すると共に、第11回の成功に向けてしっかり整理整頓をして、来年の後楽園に臨みます。
|
 |
|