2012年 100km Walk
|
|
◆和田 治郎(岡山政経塾 9期生 サポーター)
|
晴れの国 おかやま 24時間・100キロ歩行レポート 2012年5月18日
「24時間サポートを終えて」
初のオープン参加となった100q歩行が無事に終わり、微力ではありますがサポートに携わった者として本当に嬉しく思います。
サポートは今年で2回目でしたが、前年度の役割は伴歩であり、特定のチャレンジャーのサポートでした。今年は79qから90qの区間のサポート班長が主な役割であり、サポートの内容は大きく異なりましたが、同じくサポートに携わった多くの方々の協力のおかげで、役割を果たすことができました。感謝申し上げます。
今回、中心となって準備された100q研究科の方々、本当にお疲れ様でした。4月上旬、最初のサポーター会議で配布された多くの資料等をみて、研究科のメンバーが準備に膨大な労力を費やしてきたことが即座に判りました。彼らの努力に応えなればならない、そのために、与えられた役割を果たし、チャレンジャーの安全の確保、完歩につながるサポートを行うことを決意し、サポートに臨みました。
79qから90qの区間のサポートは、夜の20時ぐらいから翌朝10時までの長丁場でした。サポーターの数は不足しており、長時間1人で誘導ポイントの担当してもらわなければならない状況で、寒さも厳しい深夜の時間帯に過酷なサポートをサポーターに科すことになりました。同区間のサポーターが気心知れた同期の9期生であったことで大いに救われました。過酷なサポートを快く(?)引き受けてくれた同期に感謝です。また、大変助けて頂きました一般のサポーターの方にも、お礼申し上げます。
サポーターの多くが100q歩行体験者であるという大会は、他にはないだろうと思います。自身が体験しているからこそ、何とかチャレンジャーを完歩に導きたいという思いが自然と湧き上がってくる。そのことがサポーター間だけでなく、チャレンジャーをも含めた一体感を生み出している。今回参加された一般の多くの方々も本大会の一体感を感じられたのではないでしょうか。初のオープン参加で、今後の改善点もあるかとは思いますが、関わった全員が参加してよかったと思える、素晴らしい大会であったと思います。
|
 |
|