2012年 100km Walk
|
|
◆小倉 恵美(一般参加・ゼッケン:92)
|
晴れの国 おかやま 24時間・100キロ歩行レポート 2012年5月6日
「24時間・100キロ歩行に思う」
岡山政経塾の皆様、サポーターの皆様、一緒に闘ったチャレンジャーの皆様、そしてコースで出会った方や、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
私は今まで「嫌だ、無理だ」と思うことから悉く逃げてきたので、そんな自分を変えたいとこのイベントに参加しました。私は結局70キロでリタイアしてしましましたが、何度も「嫌だ、無理だ、限界だ」を乗り越えることが出来ました。
この経験は絶対に今後の人生の励みになると思います。
そして「歩く」ということは自分の力でしか出来ないことなので「自分1人の戦い」だと思っていたのですが、皆様からの声援がないと私は絶対に70キロも歩けていなかったと思いますし、人様からの応援がどれだけ人に力を与えるのかということが分かりました。本当にありがとうございました。
以下は今後チャレンジされる方、そして来年の自分へのアドバイス
当日の持ち物は日焼け止め・冷シップ・温シップ・制汗剤・タオル2枚・ウインドブレーカー・シャツ替え2枚・靴下替え3枚・帽子・カッパ・チョコ・飲み物1リットル・ライト・電池予備だったが
実際に使ったのは日焼け止め・冷シップ(これは大量に必要でした)・タオル1枚・ウインドブレーカー・カッパ・飲食物・ライトだけだった。温シップはかえって痛みを悪化させるらしい。制汗剤は使える場所や、元気がない。汗はたくさんかきましたが、シャツも着替える元気がなかった。夜はシャツ2枚アンドウインドブレーカーでも寒いくらい冷えました。食べ物や飲み物はサポーターの方々が用意してくださっていたので、そこまで心配しなくても大丈夫でした。
冷却スプレーを持っていくことをお勧めします。あと、後半になると杖がほしくなりました。
・最初は休まなくても元気ですが、初めから無理せず1時間ごとにストレッチなどをしていた方が、痛みが出にくいかも。
・疲れてきたり、痛みが出てきたりすると休みたくなりますが、5〜10分以上座り込んでしまうと、かえって痛みが増したり、足が動かなくなってしまうので、長く休まない方が良いかも・・・
・どこにお店があるのか、どこでお手洗いに行けるのか、次のチェックポイントまでの距離etcといった心理的な面からも、下見はしておいた方が絶対にいいです
以上です!
本当にありがとうございました!!
|
 |
|