|
東日本大地震 支援サイト 岡山政経塾
|
2011.03.25 「3.11支援プロジェクト@岡山政経塾」第二回 協議 |
「3.11支援プロジェクト@岡山政経塾 支援会議」
会合日時 : 3月24日 19:00〜21:00ごろまで
会合場所 : 岡山政経塾
テーマ: 「岡山政経塾らしい!」継続した取り組みを、短期・中期・長期のステージ毎に
「確実に、現地に届けたい!!」
1.全国から支援物資が「岡山政経塾」に集まっています。(感謝)
現地からの要望と、24日迄に集まった支援物資についてお知らせします。
(1)宮城復興支援センターより「味噌・砂糖・塩」などの大量依頼がありました。
(2)妹尾歯科さまから歯ブラシが届きました。
また、大分県の歯科医院からも歯ブラシが届いています。
(どなたが「お願い」して下さったのでしょうか?・・事務局にお知らせ下さい。)
(3)一期生の宮瀬さんから現地情報が届きました。
「おむつを五万枚を宮城県の指定する場所に収めてきました。」
(4)ジップさまから、歯ブラシ3700本、タオル5000枚をお届け頂きました。
ザグザグさまから、歯ブラシとマスク それぞれ7400(本・枚)をお届け頂きました。
(5)旭化成へーベルハウス様よりNPOセンターからの要望項目にあったサランラップ120本をお届け頂きました。
(6)陸中海岸青少年の家の所長様からの最新情報
現地ではまず第1に、乾電池(単1〜単4まで種類、数量は不問)、
2番目にウエットティシュ、
3番目に使い捨てゴム手袋、
4番目に下着、靴下(男女別、サイズ不問)、
5番目にトイレ用洗剤とのことでした
(7)「このプロジェクトは、是非とも全員のご協力をお願い申し上げます。」の呼びかけにより
五期 源さんから「我こそわ!!!」と名乗りを上げて頂きました。
そして4月より「3.11支援プロジェクト@岡山政経塾」代表者に就任して頂きます。
(8)おもちゃや絵本などはベネッセさんが手配して下さいます。
(9)水不足の今、歯磨き粉はもう少し先でもいいとの結論に達しました。
(10)六期生 江草さんが、物資調達に走り回っています。
高梁市と高梁市職員労働組合様のご協力で お米を集積していただけることになりました。
また鏡野町のトマト農家さんのお計らいで津山のJA元青年部会長さんより米をご提供いただけることになりました。
ほか、ジャガイモ・タマネギ・ニンジンの三種の神器をご提供いただけるかもしれません。
さらに、YMCAさんのご協力でガスボンベと下着をご提供いただける可能性がでています。
(11)四期生の小坂さんからです。
元ホテルマンの人脈を活かし、市内主要ホテルに「歯ブラシ」を協賛してほしいとお願いをしました。
グランヴィアさまの歯ブラシは、ジップさまより届けていただきました。
手指消毒液280ml×12本・詰め替え用手指消毒液4g×1。
バラですが歯ブラシ37本。
ホテルリマーニ様より歯ブラシ150本。
ロイヤル様・ホテルリマーニ様ありがとうございました
(12)岡山政経塾の皆さんが、被災地で活躍しています。
一期生の宮瀬さんは「おむつを五万枚を宮城県の指定する場所に収めた後、気仙沼に向かい今東京に戻ってきました。サラリーマンなので新宿オフィスでちゃんと働いております。」とメールが届きました。
三期生の毛山さんは、日本赤十字社の救護班として20、21日の2日間活動して帰高しています。
岡山大学 医学部の「吉田さん(八期生)、楳田さん(九期生)、松田さん(九期生)」が、2泊3日の予定で現地に入っています。
(13) 3月26日(土)午後、大量の荷物が事務所に届きます。
4階まで運ぶのを手伝ってくださいませんか?
2.3月29日(火)、支援物資を現地に運びます。(永野公靖さんからの報告)
(1)日程(予定)
3月29日(火):(株)ジップさまにご手配頂く「大型トラック」に、物資を積み込みます。
3月29日(火)夜:出発 30日:お昼頃に到着予定
お届け先:社団法人 中越防災安全推進機構 (経由)
NPO連携「宮城復興支援センター GANBARO ↑ MIYAGI」様
その後も、タイムリーに、必要なモノを、確実に・・・被災地へお届けします。
(2)救援物資+玉子について
日赤仙台病院が3万個程欲しいとのこと。⇒被災地で必要な物として上がってきていないだけで、需要は大きそうです。
現在募集中の救援物資+玉子(のだ初様【9期生 野田 裕一朗】さんのご協力)を、10tトラックに積んで被災地入りをします。29日の夜に出発予定。
「NGO チーム はるはる」さんにも、救援物資があるらしく、それもあわせてお送りする予定です。
(3)トラックは、株式会社ジップ様のご協力(トラック・運転手さん)によってご用意頂きます。
ジップ様ホームページ:http://www.zip-inc.co.jp/
(4)29日の夕方 or 夜から仕分け(品目別や大まかな数)を行います。
岡山政経塾より、10期生の藤井美子さんが現地入りする予定です。
トラックと運転手の手配は出来ましたが、同行者を募集しています。
是非、ご応募下さい。カメラマンも必要です。
(トラックに同乗するか、随行車を出すか、公共交通を利用するかは検討中)
救援物資がありましたら、29日の午前中までに岡山政経塾の事務所までお届け下さい。
(5)救援物資を、ご提供いただいた皆様方のリストを作成し、ご協力いただいた方のお名前をHP上等に掲載する予定です。 (但し、掲載を希望されない方もいらっしゃるかもしれない事を配慮します。)
また、物資を現地に届けた後に、お礼のはがきを作成し、発送する予定です。
※事務局へ救援物資をお持ちいただいた場合には、記帳をお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします。
(6)「3.11支援プロジェクト@岡山政経塾」代表者に決定
代表者:源 真典(五期生)さん・・・決定! 快く、お引き受け頂きました。(感謝!)
(但し、3月一杯は、ご自身の業務繁多のため、正式就任は「4月から」になります。それまでの間は、皆んなで協力し合って、このプロジェクトを成功させましょう。)
3.募金について
「東北地方太平洋沖地震」をご支援するため、『赤十字飛行隊岡山支隊の燃料費』の募金に、ご協力をお願いいたします!
OB会で取りまとめます。
まずは、募金箱20個設置可能な先の募集をしています。
設置場所をOB会で管理し、集金も行います。
「私のお店に置かせて!」、「募金なら、おいらに任せとけ!」と、頼りがいある皆さまの声をお待ちしています。
パンフレットは「赤十字飛行隊」をクリックしてください
ご協力頂ける方は「永野公靖または小山事務局長」まで御連絡下さい。
4.次回の会議(予定)
(1)開催日時 3月29日(火) 19:00〜
(2)開催場所 岡山政経塾事務所
|
  |
 |
|
|