岡山政経塾とは

ABOUT

設立趣意書

我が国は終戦から立ち上がり、世界に類を見ないほど急速な発展を遂げてきた。 しかし、20世紀後半のバブル崩壊や改革の遅れによって経済は行き詰まり、さらに急速に進む少子高齢化社会の到来など、未来への不安感が拭いきれない。

 また、教育現場では、いじめや不登校、暴力行為など危機的状況にあり、社会においては人間関係や生き甲斐が喪失している。 このような社会状況の中、自立心を持って新しい時代を推進していくリーダーの育成こそ、混迷する我が国、とりわけ岡山にとっての緊急課題である。

私たちは、日本と郷土岡山を愛する人材を募り、彼らに研修の場を提供するために岡山政経塾の設立を決意した。

岡山政経塾において、塾生は財団法人松下政経塾の知恵と経験に学びつつ、人間とは何か、日本とは何かについて考察を深める。 そして、お互いが住まいし、仕事の場でもある「地域」に視点を置き、「地域から日本を変える」「地域から日本をよくしていく」という理念の元、政治、経済、教育、文化、福祉をはじめ、街づくりや社会活動について自修する。 そして私たちは、強い信念と責任感、実行力、国際的な視野をもって岡山の未来を創造する人材の育成につとめる。

岡山政経塾において、地域経営の理念を学び、時代認識を深めた人材が、政治や経済、行政、街づくりなど様々な分野で岡山の前進と繁栄に貢献してくれることを確信する。

岡山政経塾生には岡山の未来を創造していく志と気概を持ち、困難に立ち向かう努力を持ち、勇気を持った者が入塾できる。そして、自らを高める努力をする人、自ら研鑽する自立した人が有意義な時間を持つことができる。

わたしたちは、岡山の未来に大きな夢を描き、ここに岡山政経塾を設立する。

2002年1月 岡山政経塾設立発起人一同

概要

名称 岡山政経塾(任意団体)
目的 人間とは何か、日本とは何か、岡山の発展には何が必要かなどの基本的な命題を考察し、地域の経営理念やビジョンを学びつつ、政治、経済、教育、文化、福祉をはじめ、街づくりや社会活動について自修する。
強い信念と責任感、実行力、国際的な視野を持つ人材の育成に努める。
塾長 岡山政経塾の代表者
政治や行政、宗教等に中立の人格者とする
理事 岡山政経塾の研修・運営内容・入卒塾の決定にあたる
幹事 岡山政経塾の運営にあたる
入塾規定 ・設立趣旨を深く理解し、社会課題に積極果敢に取り組むことで、自らの手で次世代に胸を張れる岡山、日本の未来を創る強い決意と志を持つもの
・素直な心で自修自得を体得するため研鑽を積めるもの
・入塾選考を受け、理事会が入塾を認めたもの
・18歳以上、性別・学歴・国籍・不問
募集 メディアやホームページなどにより、広く人材を求める
期間 1年間(10月~9月)
定員 年間20名程度
カリキュラム 例会・分科会を毎月2回程度開催。講義後ディスカッションを行う
分科会ではテーマを決めて論議や研修を行い、卒塾レポート作成・発表を行う
入塾 書類選考(1次)・面接(2次)後、理事会が許可する
卒塾 ・年間例会・分科会出席が全体の2/3を超えること
・塾費を遅滞なく納入すること
・例会/卒塾レポートを期限内に提出・発表し理事会が卒塾を許可する

但し、卒塾規定を満たさない、もしくは岡山政経塾運営上、著しく支障をきたすと判断されたもの、および理事会が塾生として不適と認めた場合は中途退塾・除名とする。卒塾後であっても、公序良俗に反する行為を行うなど、著しく岡山政経塾の名誉を毀損するものは卒塾を取り消し、理事会の判断で除名とする(除名となったものの再入塾は認めない)
塾費 毎月1万円(学生は毎月3,000円)
塾長 梶谷 俊介
副塾長 木下 龍太郎
理事 梶谷 俊介 木下 龍太郎
大森 茂 松田 久
内山 登 小田 圭一
大原 あかね 和田 治郎
本村 哲治
監事 和田 治郎
事務局 本村 哲治
講師 県内外より広く求める
事務所 岡山市北区駅前町1-6-11
運営費 年間750万円程度とする
協賛受付 岡山政経塾運営費の寄付を受け付けております。

準備中

理事・幹事・監事一覧

理事 梶谷 俊介 木下 龍太郎
大森 茂 松田 久
内山 登 小田 圭一
大原 あかね 和田 治郎
本村 哲治
監事 和田 治郎
幹事長 木下 龍太郎
幹事 藤田 信康 上田 泰輔
源 真典 安藤 英洋
金関 圭子 波夛 悠也
能登 雅彦 北川 あえ
小林 孝一郎 秦井 誠司
片山 準平

事務局

事務局長 本村哲治
ご連絡先 〒700-0023
岡山県岡山市北区駅前町1-16-11 4F
TEL : 080-8240-0257
MAIL :
取引銀行

準備中