2024年11月 100キロ歩行
『 100㎞ウォーキング例会 』
2024.11.03
田頭 優
(岡山政経塾 22期生)
私は政経塾に入学する前より100㎞ウォーキングがどういったものなのか話は聞いていました。事前に準備し練習を重ねていましたが、私自身困難であると分かる出来事は避けて通るような性格をしており、本番当日まで本当に完歩出来るのだろうかと不安を抱えていました。
そのまま当日を迎えましたが、雨であることを甘く考えていました。カッパではなくポンチョを用意していました、丈夫さはなくほどなくして破れてしまい雨に打たれてしまいました。その結果荷物が雨に濡れ、中に入れていた予備の着替えも濡れてしまいチオビタ公園に到着したときに影響が出てしまいました。靴下等の下着類や靴の交換が出来ないまま出発しました。この時ほど準備不足を悔やんだことはありませんでした。閑谷学校に行くまでに足の豆が潰れてしまい歩きにくさが酷くなりました。また、真っ暗な森の中を一人で歩いていたときは、自分の無力さを感じました。今までは誰かがそばにいる、困った時は誰かが助けてくれる、それが常にあるわけではないと当たり前の事を今まで深く考えていませんでした。誰かの支えがあるからこそ挑戦が出来る、行動できる、今回の100㎞ウォーキングもサポーターの方々がいるからこそ挑戦できたこと、大事な事を改めて学べたと思いました。
70㎞地点ではこんな遅い時間にも我々のためにサポートしてくれることに深く感謝しました。残念なことに、少し歩いてからリタイア宣言してしまいました。もう少し歩ける、もっと歩けると思っていましたが体が動きませんでした。こんな中途半端に終わってしまい自分を支えてくれていた方々に申し訳ない気持ちになってしまいました。お迎えには同期の平尾さんが来てくれました。その車内で来年5月の100㎞ウォーキングに参加しないかのお誘いがありました。私はいきましょうと即答しました。来年こそ雪辱を晴らしたいです。
今回の100㎞ウォーキングは自分を見つめ直すとてもありがたいものでした。サポーターの方々、同期生のみんな、身の回りにいてくれる人、様々な方の協力がるからこそ挑戦でき本当に感謝しかありません。来年こそは完歩し、みんなに顔向けが出来るような自分になります。
本当にありがとうございました。