2007年 100km Walk
|
|
◆上田 泰輔(岡山政経塾 5期生)
|
岡山政経塾100km歩行レポート
「2007年 100km 歩行を終えて」
去年、多くの気づきと共に100km歩行をゴールした私は、来年はサポート隊に入隊すると決意していました。それは違う角度から100km歩行を見たい、そして支援して下さった恩返しがしたいと思ったからです。
□気づき
やってみて分かる事。それを「気づき」と言うのだろうが、今回の100km歩行サポートで多くの気づきがあった。
・1つ目
チャレンジャーが完歩するために、全力をもって支援する大変さを、身をもって感じた。チャレンジャーのテンションや顔の表情、そして歩く早さなどを気にしながら、チャレンジャーのペースに合わせて歩く、これが本当にしんどかった。来年はしっかりと練習して挑みたいと思った。
・2つ目
私は諸事情があって77km地点のコンビニで通過記録を取っていた。深夜に身も心も疲れ果てて歩くチャレンジャーの皆様に掛ける声が見当たらなかった。
「頑張って下さい。」を繰り返すうちに、自分自身の無力さを感じた。この24時間の中で最も自問自答した時間帯だった。しかし、考えた末一つの結論が出た。それはこの100km歩行サポートを全力でしてないという事だった。それからの私は全力サポートだった。
そしてこの77km地点で人間の強さや弱さを見ることができ、頑張っている方から多くの感動を頂いた。私はここにいれたことがラッキーだと感じた。
□最後に
サポート隊一年目で多くの感動を頂いた。来年もまた多くのドラマに出くわし、多くの感動を頂くため、全力のサポートをしたいと決意した。
最後になりましたが岡山政経塾の幹事の皆様、事務局の小山様、この様な環境を与えて下さった事をすごく感謝しております。そして、全力でチャレンジした皆様、それを全力でサポートされた皆様、心よりありがとうございました、お疲れ様でした。
|
  |
 |
|