2008年 100km Walk

 
◆滝口 昭浩 (岡山政経塾 4期生)

岡山政経塾100km歩行レポート
「2008年24時間100km歩行」



岡山政経塾の100キロ歩行に参加して4年目を迎えますが、毎年色々な出会いと感動を与えていただきます。
チャレンジャーとしての2年間とサポーターとしての2年間で色々と、気づかせていただくことが沢山ありました。
過去、3年間歩いた人も、歩けなかった人も、サポートの方々にもすべて感動がついてまわった100キロでしたが今回は、感動と感謝のについて考えさせられる24時間でした。

感動・・・
何度もチャレンジして歩けなかった仲間達や先輩が完歩したことに今回、一番感動を頂きました。
100キロが近づくたび「今年こそ歩こうよ」と声はかけるものの不安そうな顔を 見せていた仲間達、彼らのサポートをしながら昨年のこの場所よりペースがいい、足が軽そうだとチェックしながらサポート、気がついてみると今年も車の走行距離が400キロ近く!!
そして百間川を越えるあたりからあと1キロちょっとの伴歩!!!
今年も歩いた人たちから感動を沢山分けていただきました。

感謝・・・
100キロもの長い距離を歩く人達はえらい!! でもサポーターとして参加させていただいた2年間で思うことはサポートした人たちはもっとすごいという事
24時間一睡もしないで激励している人 他人のペースに合わせて20キロ、30キロと歩く人、炊き出しをしてくれる人、マッサージやテーピングをしてくれる人、チャレンジャーの疲れを癒すためか?自己満足か?奇抜な(たとえば血染めの黒装束やダースベーター等)格好で応援する人、その人たちへの感謝を忘れないからこそ歩き終わって自己満足以外に感動を覚えるのだと思います。今年完歩した人はそのすべてに感謝して来年さぽ-してください。

最後に・・・
毎年、色々と準備を指摘くださる小山事務局長、沢山の感動的な写真を撮っていただける西原幹事 今年もありがとうございました。