2009年 100km Walk

 
◆池田 幸三(岡山政経塾 7期生)

岡山政経塾100km歩行レポート
『2009年100K歩行サポート』




 今回の100K歩行では、サポーターの一人として、また伴歩者としておおくの学びを得る事ができました。
 昨年、チャレンジャーとして臨んだ100K歩行では、自身の完歩と七期生の全員完歩をサポーターを含めた皆様の支援で成し遂げる事ができました。その時一番感じた事は、皆様に対する『感謝』の気持ちでした。100K歩行は己を見つめ直す場所でもあり、生き方を問いかけられる場所でありました。昨年100K歩行で、学びをいただいた恩返しをしたいと言う素直な気持ちを持って、今年の100K歩行に臨みました。

伴歩を通して
 私は伴歩者として、チャレンジャーの安全を第一に考え完歩させる事を前提に、八期生の三島さんの伴歩をさせていただきました。
 伴歩に付く前の入江百貨店で三島さんの歩く姿を見て感じたことは、股関節の痛みから歩行の中央軸が定まらず、右足をかばう歩行でした。伴歩に付かせていただいた30K過ぎからも股関節の痛みとの闘いは続き、何度も泣き、何度も折れかけた心、何度も立ち止まり一歩一歩あしを進める姿に、人間の人生の縮図を目の当たりに感じました。
 24時間で100Kを歩く事は出来なかったが、24時間折れずに歩き自分と向き合い、打ち勝たれた姿に、今回も感動をいただきました。

最後に
 限界を超え、未知の領域に挑戦し、勇気と精神力を養う100K歩行。
 今年も多くの学びをいただき、本当に有難うございました。
 人生には越えないといけない壁があると思います。壁を越えるために何事にも諦めず、挑戦し続けることの大切さを改めて教えていただいた100K歩行。また、来年もよろしくお願いします。