2003年 100km Walk

 
◆片山 千恵美(岡山政経塾 一期生)

100km歩行の感想



 100km歩行に挑戦してから早3カ月近く経ちました。今では、真っ黒に日焼けしたまま色が戻らない腕(歳のせい?)が、そのときの大変さを物語るだけですが、100kmウォークに参加できたのは、本当に自分にとっていい経験になったと思います。参加してよかったと思うと同時に、次回チャンスがあるなら、今度はもっとちゃんとした姿勢で臨み完歩を目指したいと思います。
 小山さんをはじめ、サポートをしてくださったあえさんや2期生の皆さん、マッサージをして限界を延ばしてくれた一平くん、一番辛かったタイミングで声をかけてくださった西原幹事など皆さん本当にありがとうございました。



 感想文

 結局私が歩いたのは、43〜45kmの間くらいの地点まで。20km地点までは逢沢幹事の娘さん、なおちゃんと、その後はずっと宇野さんと一緒に歩きました。その間の珍道中は、宇野さんのレポートに詳しく書かれているので端折ることにします。
 最後は、宇野さんと「さあ、また歩こうか」と杖を突いて立ち上がった矢先のことでした。クルマがやってきて、降りてこられたサポート隊の山本さんに「よくがんばった。もうおしまい」とリタイヤ宣告を受けてしまったのでした。その時はもう何kmも歩けない状態だったはずなのに、2期生の永野さんに送っていただいてる間じゅう、宇野さんはギャグを飛ばしまくり。私もおかしいくらい元気で、それを笑って聞いていました。ただ、そのとき初めて「本当にもう歩けなかったのか?」という思いがよぎりました。やり抜いたという達成感はもちろんないし、かといってもう一歩も歩けないという限界を感じたわけでもない。それに、なぜ100km歩くのか?という当初からの疑問も解決できないままでした。

 いったん自宅に戻って軽く休憩を取った後、宇野さんとともにまだ歩かれてる人たちの応援に行きました。さすがにサポーターの人たちも疲れが見えていましたし、何より歩いている人たちも見るからにしんどそうでした。苦渋の表情を浮かべながら、それでも歩くのを辞めない人たち、それをしっかりサポートする人たちを見て、本当に感動しました。ひとりひとりゴールされる姿を見て、自分に何が足りなかったのか、100km歩くことの意味が何だったのかを教えられたような気がします。
 100km歩くためにしっかりとペース配分され、しかもずっと回りの人にも気を遣われていた森脇さん。コース設定や事前の準備もしっかりして、さらに寝不足なのにしっかりマイペースでゴールを果たした須崎くん。歩く練習から腰のサポートまで用意周到で臨まれた柳井さん。一時は絶対ゴールできないだろうと思われるほど消耗してたのに、粘りを見せた宮瀬くん。笑顔で24時間歩き続けられた小寺さん。

 ゴールされた方には、ゴールできたそれなりの理由があって、それは自分には欠けていたものばかりでした。参加する前に、柳井さんに「人間、限界を超えたら幻覚が見える」と言われて期待して臨みましたが、今回は残念ながら見えませんでした。でも、見えたものもいっぱいありました。いろいろと1年間勉強させていただきましたが、この100kmはまさに集大成という気がしました。



 今回、痛感したこと
@一般的に「意味がない」と思われることも、それを達成したり挑んで脱落したりした瞬間に 意味があるものに生まれる(こともある)こと
A自分は圧倒的にいろんなもの(事前の万全な準備、意気ごみ、ねばり強さなど)が足りなかったこと

 今回、感動したこと
@サポート隊のみなさんの応援とバックアップ
A4人が100kmを完歩、小寺さんが24時間歩き続けられたことと、その様子を見られたこと