2004年 100km Walk

 
◆湊 成巳(岡山政経塾 三期生)

「100km歩行感想」


「感謝」
 100kmを歩き終えた時、達成感や満足感よりも自分の中から溢れ出てきたのはこの想いでした。参加された皆様の励まし・サポートがあってこその完歩であり、後押しされた完歩でした。「生かされている」事が実感でき素直に「ありがとうございました」の言葉がでた瞬間でもありました。



悪魔の囁き
 24時間リタイヤしない事(目標翌朝8時ゴール)、笑顔を忘れない事、そして自分がゴールしている姿のイメージを持ってスタートに臨みました。
 スタートが最後尾となったことで「全員抜き」「チェックポイントで一度はトップを取る」と言う悪魔の囁きが聞こえ、競走ではないのに己の独り善がりに魅入られたように歩を進めていました。



後悔先に立たず
 永安橋付近から腰痛に悩まされ20kmのチェックポイントは、念願の?トップ通過をしましたが、腰をかばう為か股関節が痛くなり始め、追い着いて来られた林さん、恒本さんに着いて行くことが出来ず、長船のサークルK手前の交差点では走って横断する宇野さんに着いて行けない、26kmでもう走れなくなっている自分の姿に愕然としました。
 長船の川沿いの道で足の重さと腰の痛みにやせ我慢しながら、西原幹事のカメラに笑顔を向けることが出来たことで自分にまだまだ余裕があると言い聞かせ、薄れ掛けるゴールイメージを鮮明にすることが出来ました。飯井のチェックポイントで森脇さんから「足はまだまだ余裕があるよ」と言われたことで、根が単純な私はそれまでの悲壮感を吹き飛ばし
 小山事務局長の激励に有頂天になりながら備前の山越えに備え腰と足のケアを入念に行い気分よく再スタート。の筈が・・・最初の出だしは足が痛い痛い。以後2時間毎の足のケア・ストレッチとこの痛みが(後半になると痛みは益々激しさを増し足の関節すべてが悲鳴を上げることになります)ゴールまでのお供になりました。

 50kmのチェックポイントを19:30通過。同年齢の小谷さんに励まされゴール後のジャージー牛乳製品の約束をし閑谷学校へ。閑谷のチェックポイントで洲崎さんにお会いしたことで淋しさはいえましたが、これまでのオーバーペースも祟り閑谷学校までの上りが足の筋肉に、閑谷学校からの下りが足首・膝・股関節にボディブローのようにダメージを与えてくれました。
 吉永のローソン以降、ゴールイメージを頭に思い描くことと足の筋肉がもう動きたくないと沈黙し、関節が悲鳴を上げるのをアイシングスプレーとストレッチ・マッサージでご機嫌を取りだましながら歩くことの繰り返しでした。



悪魔の囁き 必然
 100kmの殆んど一人で歩く事になり、序盤をオーバーペースにしてしまった事で早い段階からチェックポイントを目指すことを小さ目標としていました。チェックポイントで声をかけて頂く事、車から何度も声をかけて頂く事がとても嬉しく一言々が身にしみてありがたく自分は一人でなく、皆様と共に皆様に後押しされて歩いている。独り善がりの考えで歩き始め消耗している自業自得の自分がこんなにも応援され支えられ後押しして頂いている。「ああ自分は、生きているのではなく周りの人々に生かされているんだ。あれは悪魔の囁きではなく、今迄判ったつもりで人にも話していたことを実際に体感する機会を与えられたのだ。必然だったのだ。」と。あのオーバーペースが無ければここまで強烈に判らなかったであろうし最後まで歩いていたかどうか・・・



感謝!感謝!

 小山事務局長、何度も声を掛けていただき上道駅手前では「あと3時間歩かせてください。後楽園で待っていてください。」と言う私のわがままを聴いてくださりありがとうございました。後楽園で事務局長の胸に飛び込んだ?感激は忘れません。(実際は4時間かかりました)
 西原幹事、カメラに笑顔を向けることで気持ちを奮い立たせることが出来ました。残り10km地点での暖かいお絞りは本当に生き返りました。
 山本さん佐伯のローソンでボーとして忘れた夜行たすき届けていただきました。和気のリバーサイドで孤独に浸っている時、随分勇気付けられました。
 森脇さん、北川さん何度も声を掛けていただきその度に元気を頂きました。
 柳井さん、ミツバチ?姿がとてもキュートでした。瀬戸駅から旭川土手まで要所々で励ましと的確な指示。足の痛みを忘れることが出来ました。奥様にも和気で声を掛けていただき勇気付けられました。
 吉田さん、山口さん瀬戸駅からの伴走ありがとうございます。励ましと、私のわがままを随分聴いていただきました(エアーサロンパスを借りに走っていただいたり、杖の代わりを探していただいたり)。吉田さんは残り約10kmを一緒に励ましながら歩いていただきました。随分甘えてしまいました。
 宇野さん杖ありがとうございました。林さん恒本さんと共に応援はげましをいただきました。秋山さんチョコレート美味しかった。励ましありがとうございます。小谷さん牛乳おいしかった。胃酸過多がすっきりとしました。宮地さんには足のケアを手伝っていただきました。一平さん、腰のケアありがとう。家に帰るまで車に乗っても持ちこたえました。全てのサポートの皆様そして参加者の皆様ありがとうございました。
 瀬戸では知人が差し入れとしばらく伴走をしてくれ、電話やメールで励ましてくれた友人たちありがとう。最後まで笑顔を絶やさずとはゆきませんでしたが最後は笑顔でゴールできたと思います。最後に迎えに来てくれた家内、車から家まで背負い運んでくれた次男ありがとう。

感謝!感謝!の100km歩行でした。
100km歩行から、12日が過ぎもう一度歩いてみたい、森脇氏の記録を塗り替えたいと言うバカな影がちらり・・・