2004年 100km Walk

 
◆村松 太(岡山政経塾 二期生)

「100キロ歩行に参加して」


 日頃から体を動かすことが好きな自分にとって、「100キロを歩く」こと、
ましてや24時間も時間があり、夜行性で徹夜なんて楽勝人間の私は、自信満々で参加しました。

 当日の朝9:00に後楽園集合だが、いつも集合時間ギリギリにいく私が7:30には後楽園の敷地内に入り、朝食を食べながら外周を散策する余裕があった。
 10:00にスタートして20キロ地点までは、周りの景色を見ながら初夏の日射しを浴び、風を心地よく感じながら軽快に歩いていました。日頃、齷齪した時間の中で生活している自分とはまるで違う時間を過ごしていて、「歩く」と言うことを楽しんでました。
 なんて良い企画なんだ!!・・・とまで思いながら歩いていました。

 しかし、30キロ手前あたりから、体の一部が悲鳴を上げだした。なんとかごまかしながら歩くが、一ケ所が弱くなると次・次・・・。体全体を動かしてる歯車がバラバラになりかけると、最後には一番弱い所に痛みが集中してくる。
 ここから先は、気合いと根性しかないと思った40キロ手前からは、自分の情けない部分がどんどん押し寄せてきて、ペースが落ちていく。ぜんぜん上がらない。「100キロを24時間内で完歩」それだけが自分の目標と思いながら歩いていたが、タイム的にゴールが無理となった時点からは、体の苦痛を頭の中でごまかすことが、出来にくくなってしまった。

 激腰痛を和らげるために、40キロ地点でギャンブルにでる。
 足の筋肉が固まって動かなくなることは分かっていたけれど30分休憩するが・・・。
 結果45キロ(14時間)でリタイアしてしまいました。この14時間では、色々と自己の葛藤があり、そう!水戸黄門のオープニング曲そのものでした。悔しさはありますが、今後の自分にとって有意義な時間だったと思います。

 この100キロ歩行に参加して、この企画に携わってサポートして頂いた方々には大変ご迷惑・ご心配をおかけしました。ただただ感謝しています。
 来年もう一度、参加し絶対に完歩しますので、再来年からは是非、サポーターとして、この素晴らしい企画を支えていきたいと思います。