2004年 100km Walk

 
◆高橋 和巳(岡山政経塾 三期生)

『100km歩行感想〜思いつくままに〜』


 今回は、仕事の都合でサポーターとして支援することになりました。地元では毎年夏にトライアスロン大会が開催されており、サポートについてはある程度わかるつもりで呑気に構えていて、前日(正確に言えば日付は当日)もかなり酒を飲み、寝不足のまま突入していました。森脇さんや北川さんをはじめ、サポートのスタッフの方々には、事前になんのお手伝いや会議にも参加できず申し訳ない気持ちで一杯です。

 さて、当日は、来年の自分の姿とダブらせながら皆さんの出発を見送り、大急ぎで仕事を片付け、午後3時頃20km付近でなんとか追いつくことができました。以降、チェックポイントでの確認や残念ながらリタイアされた方の搬送、歩行者の伴走をさせていただきました。
 声のかけ方や見守り、伴走というのは微妙です。人によりその受け止め方が時・場所等で異なるからです。精神的にも体力的にも頑張りすぎているくらい頑張っている歩行者にさらに「頑張れ」ということに非常に戸惑いを覚えましたし、声をかけることさえ憚られる時もありました。また、歩行による伴走はできず、歩行されている皆さんの思いをどこまで受け止められたかわかりませんでした。

 当日に体験したことや思いを言葉で言い表すことは非常に困難で、薄っぺらなものになり、表現しづらいですが、完走された方は勿論、完走にいたるまでの葛藤や経緯を想像し、あるいは途中寡黙に朗らかに、時には集団で孤高に、1人の人間が醸し出すかくもさまざまな表情やシーンはまさに「絵」になっていて、涙で光景がゆがんで見えました。
 特に後半、やりきれない思いで自問自答していたのは、これでよいのかという問いと、どこかで歩行者と一体感・連帯感を味わえない「悔しさ」でした。歩行者の方々をよく知らないということもあるとは思いますが、もっとお互いを知った上でサポートするならば、たくさんの違った感情がわきあがってきたと思います。

 寝不足で体力的にはきつい状態でしたが、精神的には興奮状態で、よく言われる憑依(今回は手作りのTシャツあるいは津田永忠か)がおきていたのかも知れません。そのためか、解散後に自宅へ帰る道のりの長かったことといったら、何回か意識が遠のくのを感じながら、来年は誰かさんに自宅に帰りつくまで気持ちよくサポートしてもらうぞと心に決めた瞬間でした。