2004年 100km Walk

 
◆山口 滋(岡山政経塾 三期生)

「100km歩行サポーターレポート」


 当初、私は100km歩行に参加する予定で着々と準備をしていたが、先日のテニスの試合で肩を痛めたことにより参加を見送らなければならなくなったため苦々しい思いをしたわけであるが、歩行者のサポーターにおいてすばらしい経験をすることができた。

 10km地点の沖田神社でタイムを測り、20km地点において最後尾の歩行者3人の随行を行った。30km地点においてリタイヤ者が出たが、小林さん、武久さんのお二人が最後の力を振り絞って歩く姿には感動した。次に50km地点においてさらにリタイヤ者が出てお二人を後楽園までお送りした。この時点で21時00分を過ぎており、サポーターの吉田さんが60km地点にスタンバイしているとのことだったので急いで向かった。合流後、しばらく通過者は数名であったが23時を過ぎたあたりからぞくぞくと到着し、歩行者のケアなどに慌しくなった。午前2時を過ぎたあたりから、80km地点付近は街灯がなく真っ暗だったため、歩行者を随行しライトを照らすようにした。午前4時ぐらいからは湊さんの随行をした。夜明け方頃、コールドスプレーが必要とのことから後楽園まで至急調達に行った。その後、湊さんはすでに東岡山まで着いており後は吉田さんが伴走をした。私は、最後の数キロを歩行者と伴走するため後楽園まで車を戻しに行った。湊さんが後楽園に到着しゴールする時の姿は素晴らしかった。100km歩行のサポーターをして、限界の範囲を自分で決めてしまわず、限界まで挑戦することの大切さを教わった。