2005年 100km Walk

 
◆伊丹 一晃(岡山政経塾 4期生)

「100km歩行レポート」



 まず100キロを完歩された皆さんおめでとうございます。そして24時間歩き続けられた皆さんも凄い!!そして、今回の企画を遂行していただいた秋山実行委員長を始めとします実行委員会の皆様、24時間チャレンジャーを見守り続けて頂いた大西サポート隊長を始めとしますサポーターの皆様、本当にお世話になり有難うございました。

 挫けそうになった時“頑張れ”の一言がエネルギーに変わりました。チャレンジャーの私よりもサポーターの方が本気で熱いのではと思った位に感動し、感謝しています。そんな応援を受けながら50キロ手前でのリタイヤとなった事実を真摯に受け止めています。これも全て事前準備が足りなかったと悔しさの残るばかりです。100キロ歩行をリタイヤして60時間が経とうとしているのに私の右足は地面から浮かす事が出来ません!出発前には大口を叩いていたのに終わってみれば情けない自分を見つめています。25キロ地点で左足が肉離れを起こし、35キロ地点では右足を故障してしまいました。足が故障を起こす度にテーピングに駆けつけてくれた一平ちゃん、有難う!このテーピングのお陰で50キロ手前まで歩くことが出来たと思っています。またポイントには必ず登場して下った小山事務局長、意地だけで歩きたいと言っていた私を車に乗せてくれた森脇さん、歩けない私を自宅まで背負って下さった渡辺さん、歩行中・歩行後に電話やメールにて励まして頂いた方々にも心より感謝しております。
応援してくださった皆様に報いる為にも2006年の100キロ歩行には万全の準備をして再度挑みたいと思います。貴重な体験、気づきを与えていただき有難うございました。