2005年 100km Walk
|
|
◆瀧 哲郎(岡山政経塾 4期生)
|
100km歩行レポート
「一人じゃないって素敵なことね」
<はじめに>
私は何とか24時間100km完歩しましたが、自分一人の力で歩いたとも、自分が偉業を成し遂げた等とは毛頭思っていません。参加者や周囲全ての人の力で歩けたのだと思います。先ずはこの場を借りて参加者や周囲全ての人に心より御礼申し上げます。
今回私は挑戦するにあたって「辛い時ほど不敵に笑っていよう」「苦しい時ほどクールに余裕をかまそう」「絶対来年は歩かない」という屈折したダンディズムに基づく目標を立てていました。これらが達成されたか否かは未だに解りませんが、100km歩行で得たものは生涯の財産になるものと自負しています。
<準備>
100km歩行に挑戦するにあたり、以下の様な準備をしました
・10km以上の練習歩行を4回実施、距離はそれぞれ22km、20km、35km、10km
・携行品や装備品の購入、合計3万円程度。絶対完歩する心意気、プライスレス
・下見と先輩塾生の成功談、失敗談、体験談を聞きながら、作戦と対策を練る。対策とは上述の準備にあたり、作戦とは後半で歩行速度が上がるケースはあまり無いので、前半の12時間に無謀でない範囲で稼げるだけ距離を稼ぎ、後半は休憩を多めに取っても間に合う速度で歩くというもの
準備をしながら徐々にモチベーションを高めていったものの、下見で一気に心が折れかかりました。10km単位の距離感を掴めていたはずなのに、100kmという距離の遠さに愕然とし、一気に不安が募りました。帽子や予備靴下等、まだまだ準備不足な面もあったけれど、いざ本番へ。
<行程概略>
0km地点@10:00 スタートダッシュをかけるべくトップ集団に入る
3km地点@10:25 沿道の友人と挨拶している間にトップ集団から離され、3位集団へ
15km地点@12:30頃 練習時から水脹れが出来ていた箇所に違和感があり、即座に処置
20km地点@13:30頃 足裏ケアしている隙に追い越された安藤さん、竹内さん、栢菅さんと遭遇。高い気温ときつい陽射しにかなり体力を削られる
27km地点@15:00頃 ここで初めて長い休憩をし、後方から来た本郷さんと合流する
40km地点@17:00頃 後方から口笛が聞こえる。口笛の主は加来田さん。道端で死んでいた狸を葬ったとか・・・・以後2kmぐらい背中を追いかけるが、ゴール地点まで再会する事はなかった。ここで靴下交換
45km地点@18:00 水脹れが悪化しテンション最悪、リタイアの文字が頭によぎる。一緒に歩く本郷さん、栢菅さんに着いて行くのがやっと
53km地点@20:20頃 水脹れが重症。限界を感じるもイッペイ先生のおかげで格段に改善され、まだまだ行けるという気持ちになる。再燃した闘志で小崎さんに「本郷さんをゴールまで連れて行くよ!」と啖呵をきってしまう。靴下とインソール交換
58km@20:40頃 独走状態の忠澤君が倒れていた。最初からずっと追いかける目標だっただけに辛くやるせない気持ちで一杯になる。またまたテンション落ちる
65km@時刻不明 過呼吸で苦しむ能登さんと合流。三人で暫く歩くも、三人共テンション低目。しりとりをしたり、余裕、楽勝、気持ちいい、よっこらどっこいせ等、意味不明な単語を連呼して無理やりテンションを上げる
77km地点@時刻不明 能登さんが食後の睡眠を取っているので置き去りに。代わって野田さんが合流するも暫くして置き去りに。時よりクールに余裕をかますも、既に限界突破
86km地点@5:40頃 薄暗い明け方の道を二人無口でひたすら歩く。休憩の回数が増え、疲労がピークなところに、マントを着て「コーホー」という呼吸音をさせながら近づいて来る人を発見。謎のダースベイダー登場。最初見た時は本気で焦った。この周辺はガラが悪いのが多く、女性を守るは男の務めと心得るも、守るどころか立っているのがやっと
91km地点@6:30頃 足の裏及び足全体の筋肉がパンパンに張ってきた。3〜4km歩くだけでも休憩が必要になってくる。ここでリタイアしても100km完歩認定というあり得ない条件があったなら、即座にリタイアしていただろう。最早虫の息
100km地点@8:30 本当ならここがゴールだよなと、疑問に思いながらも多くのサポーターに励まされて何とか歩く。希望よりも疲労に満ちた状態
101km地点@8:45 感動というよりも待望のゴール。道中、本郷さんとゴールする時はこのポーズでという公約通り手をつないで万歳しながらゴールイン!!周囲から微妙な殺意を感じたのは気のせいでしょうか・・・・結果的に二重に美味しいどこ取りをしてしまう
<100km歩行により得たもの>
100km、正確には101kmという距離は根性やプライドだけでは決して乗り越える事が出来ない距離だと改めて思います。痛みに耐えながら自らを律する精神力より、ただ一歩足を前に出すだけの動作が必要なのだと解りました。完歩に必要なのは優れた体力でもなければ、堅強な精神力でもなく、入念な準備と爪が剥がれようが暫く歩けなくなろうが絶対歩き通すのだという意志のみだと思います。
岡山政経塾には非常に優れた人物が多く、自分に自信が持てない私はスタート当初、無職の自分にはこれといったセールスポイントも無いし、せめて100km歩いて皆に認めてもらおう、自分にはこれだけ根性あるのだと皆に見せつけたい、という下衆で安い自己顕示欲があった事をここに告白します。しかし、これは40kmを越えた辺りから一気に消え失せ、来年も歩きたくないからとにかく歩こうという気持ちが歩く原動力になりました。消極的な動機だと指摘されれば否定は出来ません。一つだけ譲れなかったのは、途中から一緒に歩いた本郷さんと共にゴールしたいという思いでした。私の心が折れそうになった時に何度も励ましてくれ、せめてその恩に報いる為にも本郷さんが辛い時は自分が励まそうという決意は揺るがなかった。また、サポート隊の皆様がいなければスタートを切る事さえ出来ませんでした。親身に足のケアをしてくれたイッペイちゃんや夜通し明るい笑顔で応援してくれる皆様、昔の自分を思い出しながら懸命に応援してくれる皆様、いつも冗談交じりでも温かく見守って下さる小山局長、差し入れのオシボリの温もりよりも温かい西原幹事、志半ばで倒れていく戦友達、前方と後方を歩く同志達、誰一人欠けても歩けなかっただろうし、全ての人が歩く原動力を与えてくれました。
結論として、社会というのは人と人とが支え合って作っていくものなのだと改めて実感しました。社会を語る上で、100km歩行の経験は自分にとって非常に有益なものであると思います。私にとって、社会全ての人がサポーターであり、先生であり、友達であり、家族なのだと思います。100km歩行を通じて、岡山政経塾という存在が私にとっては賭け甲斐の無い絆となりました。今後100km歩行で得た岡山政経塾関係者全員の絆を大切にしていきたいと思います。本当に皆様ありがとうございました。
<最後に>
こんな私のレポートを楽しみにして下さっている方も多い様です。打ち上げ、例会などでも「タイトルは『愛の一歩』なんでしょ?」等とおちょくられ、ポッと頬を赤く染めながらも、皆様の期待に応えるべくここに記そう。
「二人で74kmも歩いて、そこに愛はあったのかい?」と酒の肴によく聞かれますが、
一人じゃ絶対歩けません!愛が無いと歩けません!
以上
|
|
|
|