2006年 100km Walk

 
◆井上 佳紀(岡山政経塾 5期生)

岡山政経塾100km歩行レポート
「100キロ根性」



 私の100キロは根性と感謝で完歩できました。

 私は、正直100キロをなめてました。
正直、練習もほとんどしませんでした。練習といってもほとんどがイメージトレーニングでした。ただ強く思っていたのは根性。根性でなんとかなるやろと。

 そして本番当日午前10時とうとう出発。
始めの10キロは余裕でした。沖田神社の手前でヘリコプターを発見し「福武幹事かな?」などと冗談を言いながら沖田神社を通過しました。
20キロまでの間は色々な事を考えていました。仕事の事・家庭の事・100キロの事  などなど、まだ少まだ余裕でした。
20キロを通過したぐらいから足が痛みだしました。これはヤバイ、まだ先は長いのにシャレにならへん。せやけど頑張らなあかん根性や〜!と何回も何回も自分に言い聞かせていました。20キロ〜50キロの間はいろんな事を考える余裕はほとんどなく、足が痛いヤバイせやけど根性!あしが痛いヤバイせやけど根性!ばかり考えていました。

そしてやっと50キロ通過。よっしゃ〜!折り返し地点や!根性!根性!
50キロ〜70キロの間は自分との戦いでしたが、この20キロを歩けたのはサポート隊の励ましのおかげで歩けました。何度もリタイヤを考えたのですが「頑張れ」・「いける」と励まされ、ひっしで頑張りました。本当にサポート隊の皆様に感謝です。
そして70キロのリバーサイド。この時は本当にもうリタイヤしようと本当に思いました。ここで頑張れたのは小山さんに「目が死んでる」・「準備をしてないやつは70キロまでしか無理」と言われ、何クソ!絶対歩いたる!根性や!根性で出発ました。
ここから100キロまで歩けたのは同期の仲間のおかげです。
約10キロ地点から約80キロ地点まではずっと1人で歩いていたのですが、残り20キロ位のコンビニで上田さん・木下さん・中村さんと合流し頑張ろうと励まされ頑張れました。本当に同期の仲間に感謝です。

私がこの100キロを完歩出来たのは周りの方々のおかげです。
この100キロを通じて私の得たものは、あらためて自分1人じゃ何にも出来ないな。
周りの方々に支えられ自分があるのだということを。
本当に100キロに感謝!岡山政経塾に感謝!そして先輩の方々、幹事の方々、同期のみんなに感謝です。