2007年 100km Walk
|
|
◆仲達 大樹(岡山政経塾 6期生)
|
岡山政経塾100km歩行レポート
「岡山政経塾 24時間100km歩行レポート 」
私は、この度の、24時間100キロ歩行に挑戦し24時間以内に完歩する事ができました。
24時間100キロ歩行の目的とは、「限界を超え、未知の領域に挑戦し、勇気と精神力を養う」とあります。
岡山政経塾に入塾する前は、目標を持ちそれに向かう努力など、した事がありませんでした。したがって、成しえた時の達成感も味わった事もありませんでした。努力から逃げて生きたきたせいか、限界や、未知の領域とは無縁だったのです。
しかし、岡山政経塾に入塾するにあたって自分の限界に挑戦し、どこまで自分が出来るのか少し知る事が出来たと思います。
私が、100キロ歩行に挑戦するにあたって、用意したものは、覚悟です。完歩した時のイメージとそうでなかった時のイメージ。
体力を作る為にジムに行ったり、自主トレもしました。
5期生の源さんに付き合っていただき必要なシップ、栄養ドリンク、テーピングなど買いました。
それらを用意した事で、100キロ完歩で出来たのかと言うと心から「はい」といえません。
今、思えば一番、私の背中を押してくれたのは、仲間の存在と、サポートして頂いた先輩塾生です。それがなければ、完歩できませんでした。
私は、出発のときから、ゴールするまでペースが合う多賀さんと一緒でした。
心が折れそうな時、足が痛いときなど、ずっと話しかけていただいたり、ペースが落ちた時は待っていてくれたりかなり大きな存在でした。途中から、源さんと奥さん、石川さんとも合流してみんなでゴールしようと励ましあいながら歩く事ができました。
私はこの100キロ歩行で得る事ができたのは、強い絆です。
一人だけの挑戦では歩く事が出来ないと思いました。
自分の力はいかにちっぽけなものと言うのも学ぶ事ができました。
多くのサポートして下さった方、同じ目標をもった同志がいたからこそだと深く考える事ができました。一人では生きていけない。
常に感謝を忘れる事のない人生にして行きたいです。
最後になりましたが、西原幹事、小山事務局長、伊丹サポート隊長をはじめとするサポーターの皆様、大きな学びをあたえてくだしまして、ありがとうございます。
来年は精一杯のサポートをし、24時間100キロ歩行を引き継いでいきたいと思います。
|
  |
 |
|