2008年 100km Walk
|
|
◆井上 佳紀 (岡山政経塾 5期生)
|
岡山政経塾100km歩行レポート
「24時間100キロ歩行レポート」
反省
この度の100キロにおいて、サポート副隊長をさせていただいたのですが何点か反省することがあります。
1、 運転中の携帯電話の使用。来年からのサポート隊は2人1組が理想と思います。
2、 サポート隊長との打合せで、コンビニ等トイレの使用後は副隊長が確認し清掃を行うと決めていたのですが出来ていない場所がいくつかありました。
3、 運転中のチャレンジャーへの応援中の後続車への配慮が出来ていない時がありました。
4、 全員完歩出来なかったこと。
これからの100キロ
この度の100キロでリタイヤ者が0だったことはとても良かったと思います。
100キロまでの準備の仕方(体の準備、心の準備、物の準備等)、サポートの仕方等先輩の経験が受け継がれ充実してきたからだと感じました。特にこの度の7期生の体と心の準備はすばらしかったと思います。これからの100キロチャレンジャーは特に体の準備には力をいれてもらいたいと思います。( 笑 )
そして来年の100キロでは全員完歩をしてもらいたいと思います。
感謝
100キロのチャレンジャー及びサポートスタッフの皆様大変お疲れさまでした。この度の100キロ歩行が無事故で、リタイヤが0で終われたことに感謝いたします。
チャレンジャーの方には本当にたくさんの感動をもらいました。ありがとうございました。(私は最後に後楽園にいなくて良かったと思っています。いたら大泣きしていたと思います。)
永峯先生にはとても驚かされました。これからも岡山政経塾をよろしくお願いいたします。
2期の栗尾さん、4期の沢良木さん、5期の安木さんが完歩したことはとてもうれしかったです。本当にお疲れ様でした。
6期の高森さん、来年は必ず完歩してください。来年は十分な体の準備をして下さい。
西原幹事、小山事務局長、そしてこの度の100キロの関係者の方には本当にたくさんのものをいただきました。本当にありがとうございました。
|
  |
 |
|