2009年 100km Walk

 
◆多田 英起(岡山政経塾 8期生)

岡山政経塾100km歩行レポート
「3つの気付き」




昨年、100km歩行にチャレンジする7期生の櫛引さんの応援に行きました。ゴール間近の櫛引さんの悲痛な状況や数日経っても足を引きずりながら仕事をしている姿を目の当たりにし、「自分は絶対にやらない」と思っていました。それから1年後まさか自分が100km歩行に挑戦するとは・・・・

目的
100km歩行を通して、様々な自分と出会い、客観視し、自分自身を見つめなおすこと。

目標
@ 100kmを【感歩】すること。
A 「無理」「限界」という言葉を絶対に言わないこと。
B すべての状況を楽しむこと。

こんな俺 あんな俺
50kmまではとても順調でした。1人でも多く抜いて1つでも順位を上げてゴールしてやろうという思いで歩いていました。50kmまではかなり強気な自分との出会いでした。しかし、50kmを超えてから足が全く動かなくなりました。心が「つらい」「しんどい」「無理かもしれない」というネガティブな思考に支配されはじめました。弱い自分との出会いです。この弱い自分とどのように向き合い、超えていくか、これが100km歩行での自分自身の最大の課題であり最高の気付きでした。

第一の気付き「閑谷越え」
閑谷学校へ向けての上りで完全に足が止まりました。まわりには誰もいない。数メートルが数100メートルに感じ、涙が出そうなくらいつらい。もう無理かもしれない。そんな時、小山事務局長が「大丈夫か?」と声を掛けて下さいました。その問いかけに対して無意識に「大丈夫です。かんばります。」という言葉が出ました。「つらく苦しいでも大丈夫」この「大丈夫」という言葉が自分のエネルギーになるという事を学びました。この体験から、人生どのような状況にあろうとも「大丈夫」と声に出すことの重要性に気付くことが出来ました。

第二の気付き「感謝」
サポート隊の皆様や沿道の方々から多くの励ましや、熱いエールを頂きました。「がんばれ」「いけるぞ」「もう少し」という言葉に助けて頂きました。特に後半ずっと見守って頂いた上田さん、ありがとうございました。「足が痛いのは皆同じ、がんばろう」「足を止めたら動けなくなるぞ、つらいけどがんばろう」上田さんのお陰で完歩出来たといっても過言ではありません。人間は一人では生きていくことが出来ない。多くの方に支えられて生きている。感謝の気持ちを忘れてはならないということを体験させて頂きました。本当にありがとうございました。

第三の気付き「誰かのために」
誰かのために行動することの強さに気付かせて頂きました。誰かを思い行動する時は本当に強くなれます。平島の交差点から古都のローソンまでの区間は、時速2.5kmでしか歩けませんでした。ラストスパートがかからない。眠くてしかたがない。こんな状況を打破してくれたのは、皆様のお言葉や熱いエールでした。古都のローソンから後楽園まで休むことなく歩き続けることが出来たのは、自分の為ではなく応援して下さった全ての方のためにという思いで歩いたからだと確信しています。サポート隊の皆様、夜遅くにコースの下見に2度も付き合って頂いた櫛引さん、備前でサプライズ応援に駆けつけてくれた会社の後輩、高島駅前に身重の体で応援してくれた愛妻、そして生まれてくる我が子を思い一歩一歩力強く歩くことが出来ました。

最後に
100km歩行を通して、強い自分、弱い自分、様々な自分自身と向き合うことが出来ました。これからの自分の人生にとって、100km歩行にチャレンジした事は本当に価値のあるものとなりました。私の好きなフレーズがあります。それは、「人生に乗り越えられない困難はない。困難は天からのギフトである。」というものです。これからは、何事にも積極的に挑戦し、どのような状況になろうとも「大丈夫」と声に出し、感謝の気持ちを忘れず、世の為人の為に行動していきます。このような気付きの機会を与えて下さった岡山政経塾の皆様、沿道で声を掛けて下さった地域の皆様、応援してくれた会社のスタッフ並びに私の家族、全ての皆様本当にありがとうございました。