2009年 100km Walk
|
|
◆濱本 大輔(岡山政経塾 8期生)
|
岡山政経塾100km歩行レポート
「24時間100キロ歩行レポート」
はじめに
24時間100キロ歩行の目的は,24時間内で100キロを無事完歩する事にある。また,限界を超え,未知の領域に挑戦し,勇気と精神力を養うことにある。
私が今年,24時間100キロ歩行に挑戦し,無事に完歩できたのは,サポーターの皆さんの励ましと頑張る仲間の姿にあります。自分の限界を感じたとき,気力を振り絞れたのは,サポーターの皆さんの励ましであり,頑張って前を歩く仲間の姿にあります。私一人の力では,24時間100キロ歩行は完歩できなかったでしょう。
後楽園〜備前体育館
スタート時,前職の会社の後輩が二人応援に駆けつけてくれた。また,チャレンジャー全員で円陣を組み,完歩するという意欲が最高潮になる。いよいよスタートし,同じ8期生の多田さんと互いをペースメーカーにし歩く。20キロ付近までは,多田さんのおかげで楽しく順調に歩く。30キロ近くになると足に違和感を感じるようになるが,休まず歩こうという多田さんについて歩くことにより,頑張って歩けた。備前体育館手前になると,心の弱さが出始め,多田さんのペースから自分のペースで歩くことを決意。先に歩いてもらう。
備前体育館〜伊里漁協
備前体育館で再び多田さんと合流し,一緒にスタートする。しかし,心の弱さはかなり浸透しており,再び先に歩いてもらう。多田さんから「ゴールで待っている」と言われ,約束をする。完歩できたのは,一つこの約束にある。また,この区間では,8期生のチャレンジャーと抜きつ抜かれつを繰り返した。一緒に頑張る仲間の姿は,励みになる。
伊里漁協〜閑谷学校
閑谷学校を登る山道までは,一人での歩行となる。ふくろはぎも痛み始め,立ったままのストレッチから座り込んでのストレッチに切り替える。休まず歩くという目標を自ら破る。自分だけが辛いと錯覚するが,閑谷学校を登る手前のチェックポイントで後から8期生の仲間が到着し,皆辛さを乗り越えて頑張っていることを再認識する。閑谷学校を登る山道では,8期生の井上さんと一緒に登る。井上さんからは大いに励まされた。おかげで今までのことが嘘のように快調に歩く。
閑谷学校〜リバーサイド病院
閑谷学校の先のテントで先を歩いていた多田さんと再会する。多田さんはすぐに出発したが,足を痛めているらしくサポーターの方に気遣われていた。頑張る姿に自分も頑張ろうと決意。バナナとから揚げをご馳走になり,すぐに出発する。下り坂を難なくこなしたが,ここから各チェックポイントまでの道のりを長く感じるようになる。今まで車から応援してくださる方の声援があったためだと感じる。孤独は不安をあおり,歩いている道が正しいかどうか分からなくなる。小雨も降り出す。不安のため,7期生の櫛引さんに電話をし,間違っていないことを確認するが,心配をかけてしまう。
リバーサイド病院〜古都のローソン
日が明けるまで真っ暗な道を歩く。自分の後にも先にも人はなく,車もほとんど通らなかった。真っ暗な無音の世界は,自分をここまでネガティブにするのかと感じた。車からの声援がとても嬉しく,なんとか足を前に踏み出せていた。夜が明けると,身体の冷えからふくろはぎの筋肉が硬直し始め,歩き方がぎこちなくなる。また,疲れと眠気から遠くにあるモノがサポートの人に見えてくる始末。古都のローソンまでの道のりは,24時間100キロ歩行の中で一番過酷なものとなった。それでも歩ききれたのは,心配して2度も車を停めて降りてきてくださった小山事務局長と古都のローソンの1キロ手前で同じく車を降りて激励してくださった7期生の西村さんのおかげである。
古都のローソン〜後楽園
古都のローソンのチェックポイントでペースを上げないと24時間以内に完歩できないと励まされ,マッサージを受ける。ここで受けた恩が最後の気力を振り絞れた要因であった。時速5キロペースで歩かなければならないと自分で計算,実行する。先々で西村さんが車を停めて,応援してくださる。後楽園が見えると橋の上から手を振るのが見え,手を振る。目頭が熱くなったがこらえた。橋の近くまで来ると西村さんらが伴走して,自分も走る。後楽園の門を曲がって,ゴールテープが見えると思わず全速力で向かってしまった。ゴールすると,真っ先に小山事務局長が労いの言葉と共に握手をして下さった。2度も心配かけたことを思い出し,申し訳なさから涙してしまった。続いて,西村さんと握手する。そのまま,先にゴールした8期生の仲間の元に歩いていき,座り込んでしまうと立てなくなってしまった。
最後に
24時間100キロ歩行を完歩でき素直に嬉しく思います。2週間近くたった今もかかとの筋が痛いです。それだけ身体を酷使していたわけですが,それでも完歩できたのは,昼夜を問わず,励まし続けてくださったサポーターの皆様と一緒に歩き続けた仲間のおかげです。私は,一人では生きていけないことをこの24時間100キロ歩行で感じました。私も誰かの支えとなれるよう生きていきたいです。
|
|
|
|