2009年 100km Walk
|
|
◆河本 高宏(岡山政経塾 6期生)サポート副隊長
|
岡山政経塾100km歩行レポート
「24時間100キロ歩行レポート」
はじめに
24時間100キロ歩行を通して考えさせられることは非常に大きい。チャレンジャーとして、サポート隊として思いは様々であるが、学ぶ者として、毎年、毎年新しい発見をさせて頂くこの行事は、政経塾OBとしても新たな1年が始まるいいスタートになる。
不安と期待
今回は24時間100キロ歩行のフルサポートとサポート隊の副隊長をさせていただき昨年以上に勉強させていただきました。昨年は半日ほどのサポートで何もお役立てできなかったが、今年は6期を中心としたサポート隊の構成で事前準備がこんなに大変な事と改めて感じ、先輩の方々がどのような思いでサポートとしていたのかを思い知ることになる。
事前準備の大切さ
事故なく、チャレンジャーを100キロ完歩させるためにサポート会議を繰り返し行い、でも新しい問題点や変更点などが出てきて、本当に無事にサポートできるのかが不安ではあった。仲達隊長や大原副隊長、春名副隊長、坂副隊長、荻野副隊長のリーダーシップにより無事行けたと思う。今回も予想外の事態が起きたがサポート隊の連携で何とか乗りけることができたのも事前打ち合わせを行ってきた成果とも言えよう。
100キロ歩行に対する思い
この24時間100キロ歩行を皆で成功させようという思いが一人ひとりから伝わってきた。先輩方や後輩の方々も文句の言わず協力する姿勢にただただ頭が下がる思いでした。昨年、私は伴歩をとことん嫌がっていた。それは2年前に24時間歩いた後、もう歩きたくないと思っていたからである。自分がサポートしていただいてとても励まされたことや、支えられたことを今回のフルサポートで思い出させていただいた。
最後に
チャレンジャーの皆様、本当にお疲れ様でした。皆さんの歩きに改めて、感動を覚えさらに勇気を頂いたことを感謝します。主催者である岡山政経塾の小山事務局長、西原幹事ありがとうございます。この24時間100キロ歩行が毎年続けられるようこれからもサポートし続けたいと思います。ありがとうございました。
|
  |
 |
|