2010年 100km Walk
|
|
◆川口 史恵(岡山政経塾 8期生)
|
岡山政経塾100km歩行レポート
「それぞれのドラマを見て」
今年、私は初めてのサポートを行いました。
去年私は持病が悪化し、完歩することができず、今年は再発する可能性があるということで、サポートに回らさせていただきました。
朝、チャレンジャーが出発してから、なるべくたくさんのチャレンジャーを見ていこうという思いから、車でチャレンジャーの状況と表情を常に確認していきました。それはそこからたくさんのものを感じたかったからです。
笑顔で歩く人、苦しそうに歩く人、痛みと戦いながら歩くチャレンジャー。
スタートからゴールまでの24時間、様々なドラマがありました。一年前には見ることや感じることのできなかったものばかりでした。そんな光景を見ながら、私も歩きたいと強く感じました。そして、去年完歩できなかった8期生の仲間が全員完歩できたということはとてもうれしく感じました。
そして今回私は初めてのゴール地点を拝見しました。チャレンジャーはゴールテープを目にした瞬間皆、表情が変わり、満面の笑みや涙を浮かべ、満足そうにゴールしていきました。そして残念にもゴールできなかった人は皆、複雑な表情をし、ゴール地点にもどってきました。その表情を見て、きっと全員に学びがあったと確信し、感動しました。
私自身も、サポートとして連携と協調することを勉強させていただきました。
100キロ歩行は決して楽なものではありません。しかし参加した皆がまた参加したいと思える不思議なイベントです。100キロという道のりを歩くことで自分の生活や考え、思いを照らし合わせることで様々な気づきを得ることのできる最高のイベントだとあらためて感じました。
最後にこのような有意義なイベントを開催してくださった、西原幹事、逢沢幹事、小山事務局長、、政経塾の皆さま、本当にありがとうございました。
|
  |
 |
|