2008年6月 岡山政経塾 体験入隊 特別例会

 
◆西江 行平(岡山政経塾 七期生)

『自衛隊体験入隊レポート』



6月14日、15日で経験した自衛隊体験入隊での3つの学びと1つの意見を以下に示します。

1.時間厳守(学び)
今回の体験入隊では、自分が日々、如何に時間を大切にしていないのかということを思い知らされました。時間を意識すれば、行動
にメリハリがつき、生産性があがることも身をもって体験しました。
分単位の時間を意識し、時間を大切にしたいと思います。

2.チームワーク(学び)
集団で行動するための統制の大切さを学びました。今までは、形から入ることなど軽視していましたが、それは誤りであることに気付か
されました。チームワークを発揮するためには統制は大切であると認識しました。
また、私は人から命令されることに、何となく違和感を感じていたのですが、集団行動では命令は必要であり、しっかりした信頼関係が
あれば、その命令は心地よいことを学びました。

3.訓練(学び)
イザ(有事)という時に備え、常日頃から訓練をされている自衛隊の皆様の姿勢に感動しました。日本を守るために日々訓練をされて
いる自衛隊の皆様へ心から感謝したい気持ちです。
そして、私も出来る限り、自衛隊を応援したいと思います。
また、私自身、自分の強みを、日々強化するよう、鍛錬に励み、人のため、会社のため、地域のために貢献できるようになりたいと思
います。

4.高校生に自衛隊体験入隊を!(意見)
小中学校くらいまでは教練のような統制を行っていたように思います。
しかし、高校生くらいからは行わなくなってきたように思います。それが服装の乱れや、心の乱れに少なからず、つながっているのではな
いかとの仮説を持ちました。
高校生で自衛隊体験入隊を行うようにすれば、服装、心の乱れを減らすことができるのではないでしょうか?

最後になりましたが、今回、岡山政経の体験入隊を受け入れていただくためにご準備、ならびに当日の対応を行っていただいた自衛隊の皆様
ならびに山田様、小山事務局長へ感謝申し上げます。
ありがとうございました。