2012年11月 岡山政経塾 体験入隊 特別例会
|
|
◆出渕 篤史(岡山政経塾 十一期生)
|
『事前準備の大切さ』
はじめに
今回の体験入隊にあたって、今まで国とは?自衛隊とは?と深く考えることもなかったが、事前課題があったお蔭で、体験入隊する姿勢が変わりました。しかし、体験していく中で体感していきましたが、常に団体行動する難しさ、規律の厳しさ、それは自分の命、仲間の命にも繋がることです。私自身甘く考えていた事に気づかせて頂き大変勉強になりました。
精神教育
基本となる防衛についての教育から始まったが、特に印象に残っているのは、「陸上自衛隊は、安全保障の最後の担保で国民の「最後の決を与える力」、「何か起こる前に起こらない為の構築支援をする」、まさに自分の為ではなく、人の為に動くという事が根本にあるのだなと、改めて感じました。
また、事前課題にもあった、国家目的とは?国家目標とは?など、そもそも国とは?ということから始まり、自分だけでは浅はかな知識しかなかったですが、グループ討議をすることで、明確にもなり、そこから的確なアドバイスを自衛隊の方にして頂いたことで、自分の中でより具体的にもなりました。
災害に学ぶこと
記憶に新しい、東北の大震災での活躍は私自身も感じましたが、何をどのようにといった具体的な活動は、実際の器具などを見させて頂いてわかったのですが、以前の関西の震災で活動して学んだことが、東北の大震災にも繋がっていると思いました。災害が起こってからの時間の経過は、命を落としてしまうことにもなるので、常にすぐ出発できる準備や、支援物資の装備、点検など、事前準備をしっかりしていたこと、初動が早かったことで、多くの命を救えたのだと思います。
最後に
忙しい任務があるなか、1泊2日という時間を作って頂いた自衛隊の方々に感謝します。規律が厳しいといえども、普段は本当に気さくな方々で印象もガラッとかわりましたが、メリハリがしっかり出来ているからこそだと感じました。体験の中で、初めて戦車に触れて、乗ってみましたが、大迫力でとても興奮しましたが、と同時に怖くもなりました。攻撃するものではなく、人の役に立つものに変わる世界になる為に、私自身も深く考えていかないといけないと思います。
|
  |
 |
|