岡山政経塾 研究科

 

◆岡山政経塾10周年記念 シンポジゥム◆
〜 シンポジゥムにて研究発表 〜

晴れの国 おかやま 24時間・100キロ歩行プロジェクト
2.研究発表   (4) 24時間・100キロ歩行研究科

メンバー 柳井 弘  石川 尭 上田泰輔 藤原弘憲 中村 徳秀 
      波多悠也 采女康宏 難波博文 井上和宣 南 竜徳 
http://oskj.jp/100km/2010/2010start3.jpg http://www2a.biglobe.ne.jp/%257emarusan/tsudanagatadadozo1.jpg

「あなたは24時間で100キロを歩く事が出来ますか?」

24時間以内に100キロを歩くことは、心と体の限界を超え、未知の領域を体感し、自らの可能性に挑戦することです。それは、性別、年齢を問わず、自分自身と向き合わざるを得ない時間であり、新たな自分探しの場に他なりません。

24時間・100キロ歩行は岡山政経塾のメインカリキュラムとして2003年より毎年塾関係者を対象に取り組んできました。
目的は24時間内で100キロを無事完歩する事、そして限界を超え、未知の領域に挑戦し、勇気と精神力を養う事です。

歩くコースは、岡山藩の、そして現在の岡山県の基礎を作り上げたと言っても過言ではない、津田永忠に学ぶコースで、後楽園をスタートし、曹源寺、沖田神社、そして閑谷学校を回り、後楽園に戻ってくるという、まさに津田永忠の功績と足跡をたどるコースとなっています。

9年前、総勢26名、手探り状態でスタートした24時間100km歩行。

【第1回 2003年】
http://oskj.jp/100km/img/start_all.jpg
毎年、感動とドラマがあり、参加者にその後の人生の転機ともなるべき貴重な財産を提供し続けてきました。チャレンジャーはもちろんの事それを支えるサポーターに学びと感動を与え続け、回を重ねるごとに参加者の輪は大きくなってきました。

【第9回 2011年

 この学び多き100キロ歩行を塾関係者だけではなく、一般の多く方々にも感動を味わって頂きたいと考え、第10回目を迎えるに当たり、
「晴れの国 おかやま 24時間100キロ歩行」として一般の皆様にも参加を呼びかけ、学びの場を提供させていただくことにいたしました。
現在100km歩行研究科に18名のメンバーが在籍しており、大会運営に向けて企画・検討を進めています。
郷土岡山の歴史と自然の香り漂う空間の中で、多くの皆様が、自らを高め、新たな可能性を発見し、「感動」と「感謝」を共有する時間を創出する事業として取り組んで参ります。

【晴れの国 おかやま 24時間100キロ歩行の募集チラシ】

過去の参加者の学びと気付き

〜100キロにチャレンジする動機・目的は人それぞれです。〜

「いつもお母さんに迷惑ばかり掛けて困らせている。
 そんな自分を変えるために挑戦した。」

〜100キロ歩いた後の学びもひとそれぞれです。〜
「100km歩行で得たものは生涯の財産に
 なるものと自負しています。」
http://oskj.jp/100km/2011/12ishikawa.jpg
「歩く事がこんなに辛いとは思わなかった。
 でも、歩ききることがこんなに嬉しいとは 思っていなかった。」
過去の自分は完歩した瞬間捨てました。
http://oskj.jp/100km/2011/taki_s_2.jpg   「いままでなんとなく生きてきた私は、 100キロ歩行に挑戦することで、
 真剣に人生について考える時間が 多くなったように思う。」
〜歩けても歩けなくても学びがあります。〜
「完歩する人には完歩が必要なのだ。
 達成感や自信が必要なのだ。
リタイヤする人には、悔しさや準備を
することの大切さを学ぶ必要があるからリタイヤなのだ。」














〜皆共通しているのが「感謝の気持ち」です〜

「リタイアして得たのは、『感謝』の気持ち。 
    完歩して得たのも、『感謝』の気持ち。」


〜貴重な学びはチャレンジャーだけではなくサポーターにもあります。〜
http://oskj.jp/100km/2011/minami_2.jpg http://oskj.jp/100km/2011/1nishimura.jpg http://oskj.jp/100km/2011/sato_s_fujii22.jpg
「私がチャレンジャーの為にできたことなんてほとんどなかった。
 ただ分かった事は、私がエネルギーを与えていたのではなくて、
 頑張る姿にエネルギーをもらっていたということ。」

参加者の体験談の紹介

この24時間は、今までの自分を振り返り、これからの人生を思い描く「愛」と「感謝」と「未来」の24時間となるでしょう。

挑戦は、成功もあれば失敗もある。
でも、「失敗」の2文字は、「挑戦者」だけに与えられる勲章です。
さぁ、勇気ある第一歩を、多くの仲間たちと心を1つにして踏み出しましょう。