2007年 直島特別例会
|
|
◆坂 俊介(岡山政経塾 六期生)
|
岡山政経塾直島合宿レポート
「エネルギーの矛先 〜改めて自分探し〜」
大袈裟かもしれないが、自分の人生を少し変えたかもしれない合宿であった。少なくとも、自分の人生について改めて真剣に向き合うきっかけになったことは間違いない。
合宿で学んだ知識、講師の方の言葉など、初めての経験から生まれた感動も具体的に挙げれば数々ある。しかし今回は、それ以上に感じたひとつの強い気持ちについてだけ書きたい。それほどまでに自分にとって大きな課題として残ったのだ。
私が直島に来て一番強く感じたものはとにかく「エネルギー」だった。
島全体の持っているエネルギー、講師の方たちの言葉から感じられるエネルギー、アーティストの観ている者に訴えかけるエネルギー、豊島の住民の方たちの想いから読み取れるエネルギー。その力には確固たる信念を感じると同時に、向かっているその矛先が明確だった。合宿全体を通して、そのエネルギーをあらゆる場面で感じ続けた。そのエネルギーを感じ続けながら、私には湧き上がるひとつの強い気持ちがあった。
「自分にはどんなエネルギーがあるのだろう?そのエネルギーの矛先はどこに向けられているのだろう?」
合宿終了後も悩みにも似たその気持ちが大きくのしかかっている。
私は1人のサラリーマンとしての出世を目指すのか、岡山県というエリアの発展の一助を担うリーダーシップをとってみたいのか、家族を持ちその幸せのために全ての力を注ぐのか、はたまたそれが違うなら私のエネルギーの矛先は何なのか。
目の前にあることに躍起になって取り組み考えるその経験こそが、自分の成長につながると思ってここまでやってきた。ただ与えられた経験だけに頼るのではなく、自分からエネルギーを注いでいくそのアクションもまた大事なのではないかと気づかされた。
「人生にテーマを持って、その矛先にエネルギーを注いでみよう。」
今すぐにそれが生まれないにしても、頭の片隅にこのことを意識することができただけでも違った人生が歩めるはずだ。直島合宿が自分の人生に少なからずの影響を残したことを最後に重ねてしたためると同時に、これからの私の人生のどこかの経過途中で直島合宿で感じたことを改めて振り返ってみたいと思う。改めて自分探し、楽しみがまた一つ増えた意義のある2日間だった。
|
  |
 |
|