2008年 直島特別例会

 
◆多賀  亮(岡山政経塾 七期生)
犬島、直島、豊島合宿レポート
  直島・犬島・豊島 合宿レポート



 直島に行くのは2度目、犬島・豊島は初めてだった。福武幹事や村田教授、石井先生の講演を聞き、小山事務局長や塾生の方々とともに島をまわることで、個人で行く場合とは違う貴重な体験ができた。


犬島
 昔栄えていた銅の精錬所。崩れたレンガの煙突も立派なアートの一部になっている。なにか日本ではないような雰囲気があった。光や風といった自然と精錬所とアートの融合。今回の合宿の中で最も発想の転換のすばらしさを実感できた島だった。


直島
 「人生とは自分自身のメッセージを作品化すること」福武幹事の講演の中でお話されていたことだが、まさに直島はその作品なのだろう。この言葉を聞いて、直島の魅力が深まった。外国から来られている方の多さにも驚いた。東京を窓口にではなく、地方が世界を視野に入れ窓口になる国際化。それが実現されている素敵な島だ。
 直島で聞く福武幹事の講演は、いつも以上に言葉に重みがあるように感じた。夢や志をどうやって形にするのか、夢や志を持つプロセスからしっかりと考えていきたい。
 

豊島
 今回この合宿に参加するまで豊島で起こった悲しい事件についてほとんど何も知らなかった。そのため、この残酷で悲しい事実が信じられなかった。実際にこの問題に巻き込まれ、何も助けてくれなかった県や、産廃業者と戦ってこられた石井先生のお話は衝撃的だった。また何があっても豊島と島民を守りたいという強い思いを感じた。また問題解決のために一丸となって行動を起こした島民の方々の団結力とエネルギーも感じた。この残酷な事実を多くの人が知り、同じような過ちを繰り返さないことが何よりも大切だ。
 充実したスケジュールのために最後までお話を聞くことができなかったのは残念だったが、ぜひまたお話を聞きに伺いたい。
 

最後に
 今回の直島合宿はまさに「地域から日本をよくしていく」という岡山政経塾のテーマが形となっている合宿だった。今回このような貴重な機会を与えてくださった岡山政経塾、小山事務局長、講師の方々、例会担当の方々に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。