2009年 直島特別例会

 
◆波夛 悠也(岡山政経塾 八期生)
ベネッセアートサイト直島合宿レポート
  島の力



今回の直島例会は「見る・聞く・体感する。考える力を身につける。発想の転換をする」
が目的である。今までの100キロ歩行、自衛隊体験入隊という体力系の例会とは違い、とても清々しくまた楽しい例会となりました。私は、体力系の例会があったからこそ
直島例会が有意義なものになったと考えております。

犬島
あるものを活かしないものをつくる。福武幹事の言葉である。この言葉を形にしたのが
犬島アートプロジェクト「精錬所」である。これは100年前の精錬所を活かし蘇らせた建物である。
この設計にあたった三分一博志氏は空気を建材の一つと捉え「精錬所」は電気を使わない空調を可能にした。環境との共生を具現化した大変大きなスケールの建築でした。
これこそ発想の転換であり、自分のものを見る視点の幅について深く考えさせられました。1方向の視点で物事を理解したつもりになるのではなく、いろいろな角度で物事を見られるようにする。私の今後の課題にします。

直島
直島は今回で2度目の訪問となりました。以前は理解することのできなかった現代アートの意味、この度で理解できたように思います。しかしながら、見て体感するとまでは至っていません。今後プライベートでもこの島を訪れ、自分の感性を磨いていきたいと思います。
家プロジェクト、ベネッセハウスでは何人かのグループで回ることになりました。そこで私が感じたことは、各々にとらえ方があるということ。しかしそれはどれも間違いではないということ。現代アートにおいて答えは一つではないということである。
夕方、マリーナで福武幹事による講演があった。海辺でとても気持ち良い環境での講演でした。成功の近道は「言ってることとやってることを一致させること」至ってシンプルではあるが、シンプルな事もまたとても大切であるということでした。
今の自分を変える為の勇気を頂きました。行動に移す十分なきっかけになりました。
ありがとうございました。

豊島
まず豊島産廃問題について、第一印象は、規模があまりにも大きすぎてピンと来なかった。
石井元県議がおっしゃった「あなた方の目の前にあるのは全部ゴミです。今、立っているところもすべてゴミです」ということ。
想像を遥かに超えるシュレッダーダストの山。政治の大きな問題。
世界レベルの大きな事件、解決に向けての一連の働きかけ。
石井元県議の産廃問題の解決にかける情熱と執念。村人の団結と行動力。
私は、上記した村人の団結と行動力に感動しました。そして自分に置き換えた場合どのように行動するであろうか。自問自答した。
私は、目の前にある自分への問題、課題を一つずつコツコツと解決していきます。
この感動を実行の原動力として今後に望みたいと思います。

分科会
 最後に分科会に分かれて討論・発表がありました。私は、かねてから考えていた経済・産業分科会(仮名)でやってまいります。福武幹事、石井元県議に教わった事を胸に走り抜けていく所存です。

感謝
 私にとってとても印象深かった事。それは福武幹事が手料理という形で私たちにエールを送って下さったことです。右手にビール、左手に味醂といった姿で焼いて下さった舌平目のムニエル、特大のマナガツオの刺身。一生忘れることないです。心より感謝申し上げます。そして小山事務局長、8期生担当の森田さん、吉田さん、渡辺さん。西美さん、藤井さん。大変お世話になりました。ありがとうございました。