岡山政経塾 チーム21

 

◆岡山市中環状線エリアの現状と
活性化に向けた取り組み◆




「3.アンケートによる岡山の現状」


            7期生 林部 貴亮     

 我々は、中環状エリア内、および周辺地域の活性化について考察する基礎データとして、2010年1月に岡山市内外の10〜70代1073人に対して「岡山市の文化・施設・くらしについてのアンケート」を実施した。
 論を進める前に、岡山の現状を把握・報告するために、アンケートの集計結果を示す。
 
【アンケート回答者】
 10代〜70代の全世代に対して行った。主となる回答者は、20代男女・30代男女・40代男性となり、10代と60代以上の回答者が少ない。

<アンケート回答者>
年齢 性別   年齢 性別
10代 不明 0.4% 4.0% 50代 不明 0.3% 15.5%
女性 2.6% 女性 7.9%
男性 1.0% 男性 7.3%
20代 不明 0.3% 19.7% 60代 不明 0.1% 5.8%
女性 10.2% 女性 2.3%
男性 9.3% 男性 3.4%
30代 不明 0.5% 32.7% 70代 不明 0.1% 1.7%
女性 12.8% 女性 0.8%
男性 19.5% 男性 0.8%
40代 不明 0.4% 19.3% 合計 1073人
女性 7.9%
男性 11.1%




【アンケート集計結果】その1


1 後楽園をはじめとする文化ゾーンについてのアンケート
 はじめに、4章で取り上げる後楽園をはじめとした文化ゾーンについて、調査を行った。
 後楽園については、60代・70代以外はリピーターが少なく、1回訪れれば十分という回答が目立った。また、イベント以外の後楽園の魅力が乏しい状態がわかる。

1−1 これまでの後楽園への来園回数 

10代を除き若年であればあるほど、「1〜5回」の回答が目立っている。しかし、「訪れたことがない」という回答は少ない。

※世代別
選択肢内容 総計 10代 20代 30代 40代 50代 60代〜
(1)0回 6.8% 17.9% 15.8% 5.1% 2.6% 4.2% 1.7%
(2)1〜5回  55.8%  60.7%  69.1%  62.6%  50.3%  43.3%  31.0%
(3)5〜10回 21.0% 21.4% 12.5% 21.3% 31.1% 21.7% 15.5%
(4)11回以上 16.4% 0.0% 2.6% 11.0% 15.9% 30.8% 51.7%


1−2 後楽園と一緒に訪れたことがある場所 

「岡山城」が圧倒的で、近隣の文化施設と一緒に訪れることが少ない。「なし」(=後楽園単独)も20%を超えており、有機的につながっていないことが分かる。

※世代別(複数回答)
選択肢内容 総計 10代 20代 30代 40代 50代 60代〜
(1)岡山城  55.2%  52.0%  62.4%  59.6%  60.3%  46.9%  43.2%
(7)なし 21.4% 35.7% 30.3% 21.3% 19.2% 15.8% 10.3%
(2)県立美術館 16.6% 28.0% 13.5% 16.1% 16.8% 17.0% 18.0%
(3)オリエント美術館 10.6% 12.0% 10.5% 10.3% 8.4% 12.4% 10.8%
(5)林原美術館 8.6% 0.0% 5.3% 7.2% 6.1% 13.4% 13.5%
(4)夢二郷土美術館 6.8% 0.0% 5.3% 5.8% 6.1% 7.7% 10.8%
(6)その他 2.3% 8.0% 3.0% 1.0% 2.2% 2.6% 3.6%


1−3 後楽園に来園する理由

「庭園を見に」「散歩」「イベント」の3つに回答がわかれている。

特に40代以上では「庭園を見に」という回答が多くなっている。
※世代別 
選択肢内容 総計 10代 20代 30代 40代 50代 60代〜
(1)庭園を見に  36.8%  23.8%  36.2%  29.5%  42.8%  42.9%  43.3%
(3)イベント開催時期に 26.9% 23.8% 27.0% 32.0% 28.4% 18.5% 23.3%
(2)散歩 20.5% 19.0% 21.8% 22.7% 17.5% 19.0% 18.9%
(5)その他 10.1% 33.3% 8.6% 9.6% 7.2% 13.1% 8.9%
(4)無料開放の時期に 5.7% 0.0% 6.3% 6.2% 4.1% 6.5% 5.6%
(6)なし 5.1% 21.4% 7.9% 3.9% 3.3% 4.2% 1.7%

1−4 後楽園に何度も訪れたいと思いうか

60代・70代以外の世代にとって、魅力が感じられていないことが如実に結果として出ている。

若者が魅力を感じる情報発信が必要である。

※世代別
選択肢内容 総計 10代 20代 30代 40代 50代 60代〜
(1)思う  52.8%  53.8%  48.1%  51.1%  50.7%  51.4%  79.2%
(2)思わない 47.2% 46.2% 51.9% 48.9% 49.3% 48.6% 20.8%

1−5 後楽園へのリピーターを増やすための施策

どの世代でも「イベント」への期待が高い。ついで、「飲食店設置」「交通手段」となっている。児童は5才から有料である。小学校もしくは中学校就学まで無料開放し、入園の機会を増やすべきである。

※世代別 
選択肢内容 総計 10代 20代 30代 40代 50代 60代〜
(1)イベント  43.8%  45.2%  47.0%  41.8%  45.0%  44.9%  38.8%
(4)飲食店設置 15.3% 12.9% 15.7% 18.4% 13.1% 13.8% 11.3%
(3)便利な交通手段 14.3% 19.4% 15.1% 13.4% 12.0% 13.8% 20.0%
(2)児童への無料開放 12.4% 12.9% 11.9% 13.9% 13.1% 9.4% 8.8%
(5)船で遊覧 7.7% 9.7% 4.9% 7.1% 9.4% 10.1% 8.8%
(6)その他 6.5% 0.0% 5.4% 5.3% 7.3% 8.0% 12.5%




 2・3 西川緑道公園・京橋についてのアンケート

 次に、5章で取り上げる「水」を活かした地域についてのアンケート結果である。西川緑道公園についての認知度の低さが目立っている。また、京橋からの船の発着については交通利便性の観点で魅力的であるという回答が高かった。20代・30代についてはそれほど魅力的に映っていないことも特徴的である。

2−1 西川緑道公園に(目的を持って)訪れたことがあるか 

目的を持って訪れた人は37%しかいない。特に10代・20代が少ない。

※世代別
選択肢内容 総計 10代 20代 30代 40代 50代 60代〜
(1)ある  37.3%  28.6%  25.8%  34.5%  40.4%  50.0%  48.3%
(2)ない 62.7% 71.4% 74.2% 65.5% 59.6% 50.0% 51.7%

2−2 訪れる目的 

「散歩」「買い物のついで」が目立つ。10代・30代については「イベント」で訪問している回答も多い。

※世代別
選択肢内容 総計 10代 20代 30代 40代 50代 60代〜
散歩  31.5%  12.5%  33.3%  28.7%  32.5%  31.7%  36.8%
買い物ついで 21.4% 37.5% 18.8% 24.1% 24.7% 15.9% 18.4%
イベント 20.0% 25.0% 20.8% 23.1% 15.6% 18.3% 21.1%
お花見 16.2% 25.0% 16.7% 16.7% 15.6% 14.6% 18.4%
その他 11.0% 0.0% 10.4% 7.4% 11.7% 19.5% 5.3%

3−1 京橋(旭川)から瀬戸内の島へ船の発着があれば観光客が利用すると思うか

10代・40代以上に魅力的に映っている。20代・30代は逆に利用しないと回答している割合のほう高い。

※世代別
選択肢内容 総計 10代 20代 30代 40代 50代 60代〜
(1)はい  52.4%  60.7%  48.2%  47.6%  56.9%  57.4%  61.8%
(2)いいえ 47.6% 39.3% 51.8% 52.4% 43.1% 42.6% 38.2%


3−2 その理由

世代によらず、交通の便の良さを求める回答が目立っている。

※世代別 
選択肢内容 総計 10代 20代 30代 40代 50代 60代〜
(1)遠い港より岡山駅から近く交通の便がよい 54.3% 61.1% 54.1% 53.8% 53.0% 51.9% 61.0%
(2)旭川の景観を楽しめる 31.2% 27.8% 28.4% 34.8% 31.0% 30.9% 26.8%
(3)瀬戸内国際芸術祭が開催されるから  11.2% 11.1% 14.9% 9.8% 12.0% 12.3% 4.9%
(4)その他 3.4% 0.0% 2.7% 1.5% 4.0% 4.9% 7.3%